~だるま~
- 国際カレッジ 聖鳩
- 2023年2月24日
- 読了時間: 1分

日本のだるま、
皆様ご存知ですか?
日本では、
縁起物として広く親しまれています。
たるまはインドから中国へ仏教を伝えた僧侶・達磨のことで、達磨の座禅姿を模した日本の置物です。
昭和以降になると、赤白色以外にも、黄色、緑、金色なども製造されました。

東京の深大寺には毎年の3月3日(金)、4日(土)に行われる「厄除元三大師大祭・だるま市」があります。
境内では、大小約300軒の縁起だるま店が立ち並ぶだるま市が、両日9時~17時に開催されます。
興味のある方は、行ってみてはいかがですか♪
Comments